看護(仕事) 【手術室看護師向け】体温について学ぼう-効果的な体温管理について 2025年11月9日 こんにちは、あるいはこんばんは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。 看護師の免許がある以上、必ず出てくるのが体温です。 一番最初に触れる内容では無いでしょうか。 しかしながら意外と体温に関しては知らないことも多い気がします。 今回の記事ではその体温について少...
教員(仕事) 【悩める看護師必見】看護師間で発生するコンフリクトの対処法について【コンフリクトマネジメント】 2025年11月7日 こんにちは、あるいはこんばんは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。 みなさんは『コンフリクト』という言葉をご存じでしょうか。 なかなか聞きなれないと思います。 私は某研修の際に初めて聞きました。 人間関係を捉える上で知っておくと良い言葉です。 特に管理職など...
勉強・資格(看護師) 講義・講演・研修・演習などご依頼募集中!! 2025年10月7日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。 現在は看護系大学で教員をしています。 講義・講演・研修・演習などのご依頼を募集しています!! まずはご相談からでも良いですのでぜひご連絡をください。 経験を積みたいと思っていますので、現在無料で考えています。 ただ、遠方への出張の場合は交...
教員(仕事) 面白い&伝わるプレゼンの仕方のヒント【看護師が陥りがちなつまらないプレゼンからの脱却】 2025年9月21日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 私は元手術室の看護師で現在は大学にて教員をしています。 先日、分かりやすい&面白い・伝わりやすいプレゼン資料・パワポの作り方のヒントについて記事を書きました。 https://ippikiusagi.com/?p=2067 そこで話した内容の中に、今回の記事では分...
教員(仕事) 分かりやすい&面白い・伝わりやすいプレゼン資料・パワポの作り方のヒント【看護師に陥りがちな分かりづらいプレゼン資料からの脱却】 2025年9月15日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 私は元手術室の看護師で現在は大学にて教員をしています。 大学教員の仕事の一つに学生に向けて授業をすることがありますが、そこで必ずと言っていいほど出てくるのが分かりやすい資料の作り方について。 授業資料と、プレゼンをする場合の資料とでは少し勝手が違う様に感じます。 ...
看護(仕事) 手術室のMDRPU(医療関連機器圧迫創傷)とは、その概要について。 2025年8月14日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。 みなさんはMDRPUという言葉をご存じでしょうか。 私は大学職員になって初めて耳にしました。 実は看護師の現役時代からあった言葉みたいですが、お恥ずかしながら全く知りませんでした。 私は看護師人生のほとんどを手...
教員(仕事) 大学教員が無料で日程調整を自動化できるツール【bookrun】を使うメリット・デメリットについてまとめてみた。 2025年8月12日 申し込みはこちらから⇒ 営業の日程調整、メールのやり取りから解放|日程調整ツール『bookrun』 機能概要 カレンダー連携(Googleカレンダー・Microsoft 365/outlook) 空きスケジュールを自動で抽出し、ダブルブッキングを防止します。連携すれば自動的に空き枠を整理可能です。 URL共有だけで完了...
教員(仕事) 写真素材を無料で提供するフリー素材【R-FREE】で文字だけの授業・講義資料を脱却しよう。 2025年8月10日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師で現在は大学教員をしております。 仕事柄、授業資料や研修の講師などで講義資料を作成しています。 その時にイラストだったり画像を使って文字だけの資料から何とか脱却したいと考える方は多いと思います。 有名なイラストは〝いらすとや〟さんですが、あまりにみ...
学修(看護学生) 【看護学生必見】単位認定に係る不正行為について【国試が受けられなくなる可能性】 2025年8月3日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。 ここ数年でかなりの案件が増えてきたなと感じる事案があります。 それは学生を相手にレポートや看護過程などの課題代行サービスでお金を稼いでいる副業民が非常に増えてきていることです。 その点についてついにメスが入りま...
看護(仕事) 【看護師向け】プリセプターになったら意識すること【新人看護師の対策】 2025年8月3日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。 現在の看護業界の新人看護師の教育方法はほとんどがプリセプター制度を取っているかと思います。 私が新人看護師だった頃もそうでした。 そして私自身プリセプターとして新人看護師を教育したこともあります。 この記事では...